【しゃぶ葉】【しゃぶ菜】の違いを徹底解説!更に【温野菜】も比較!!しゃぶしゃぶ食べ放題を楽しむ!

Hi, How are you? It’s me Nancy💗

車で走っているとたまに見かけるしゃぶしゃぶ食べ放題のお店!

助手のアキランとこんなやりとりが・・・

ナンシー
ナンシー

しゃぶ菜としゃぶ葉って同じお店?

しゃぶしゃぶ食べ放題としてかなり名前が似てる!!

文字ではほとんど見分けも付かないから同じ店かな?

アキラン
アキラン

ほんとだね!

ぱっと見では同じ店のように感じる( ゚Д゚)

もしかしたら今まで入っていた店もどっちかわからんかも?

という事で気になったので、違いを記事にしてみました!!

この記事では下記がわかります。

  • しゃぶしゃぶ食べ放題の有名なお店の種類
  • 【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】の会社の歴史
  • 【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】のメニュー・価格の違い
  • 【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】の出汁の違

それでは、各種の違い比較など確認してみましょう💗

しゃぶしゃぶ食べ放題のお店の種類

しゃぶしゃぶ食べ放題のお店は近年かなり増えています!

少し検索しただけでも

  • 温野菜
  • 和食さと
  • ゆず庵
  • かごの屋
  • しゃぶしゃぶ太郎
  • まんぷく太郎
  • バーミヤン
  • 夢庵
  • しゃぶ禅
  • などなど・・・

中でも全国チェーンで名称がほぼ同じ【しゃぶ葉】【しゃぶ菜】について

見間違えるほどに似ていた為、この2店舗+リーズナブルでメジャーな

【温野菜】を加えた3店舗について間違わないように会社概要を紹介しつつ

価格・メニュー・出汁などの比較をしていきます。

それではどうぞ!!(^^♪

【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】の会社の歴史

似ている2社+温野菜の3社について

会社の歴史やルーツなどを調べてみました!比較するといろいろ面白い部分がわかります。

では下記からご覧ください。

しゃぶ菜(しゃぶさい)

https://shabu-sai.com/

しゃぶ菜(しゃぶさい)私は最初「しゃぶな」かと思ってましたが違います💦(;・∀・)

しゃぶさい!と読むそうです。

しゃぶ菜は株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスが運営する

しゃぶしゃぶ食べ放題のレストランになります。

https://www.createrestaurants.com/

「磯丸水産」や「かごの屋」で有名な外食チェーン店が運営してました!!

しゃぶしゃぶ食べ放題の店舗一覧に「かごの屋」があるのも納得(;・∀・)

実は繋がっているんですね!!チェーンという意味では・・・

主にイオンなどのようなショッピングモールの一部に入っている事が多くて

全体で72店舗の運営をしています。(2023/05/01現在)

  • 2006年4月 イオン浦和美園に1号店を展開
  • 各種イオンやショッピングモールに展開
http://ke.kabupro.jp/tsp/20060405/14050290_20060405.pdf

今後もイオンなどのショッピングモールを中心に増えていくのが予想できますね。

2006年からの運営になっているので実質17年くらいが経っているかな(2023/05/01現在)

では続いてしゃぶ葉の紹介になります。

しゃぶ葉(しゃぶよう)

https://www.skylark.co.jp/syabuyo/

しゃぶ菜(しゃぶよう)私は最初「しゃぶは」かと思ってましたが違います💦(‘ω’)

しゃぶよう!と読むそうです。

しゃぶ葉はすかいらーくグループが運営する

しゃぶしゃぶ食べ放題のファミリーレストランになります!

https://corp.skylark.co.jp/

ななんと・あの「ガスト」や「バーミアン」・「夢庵」を展開する

大手外食チェーン店が運営してました!

しゃぶしゃぶ食べ放題の店舗一覧に「バーミアン」や「夢庵」が記載があるのも納得(*’ω’*)

今では海外にも展開しており、全体で276店舗も運営しています。(2023/3/31時点)

  • 2007年5月 横浜に1号店を展開
  • 2015年5月 台湾に1号店を展開
  • 2020年8月 マレーシアに1号店を展開
  • 2021年9月 米国に1号店を展開
https://corp.skylark.co.jp/about/history/

今後も店舗数は日本内・海外ともに増えそうですね(^^♪

海外の人も鍋を食べるんだなぁ💗 火鍋とかもあるから当然か!

2007年からの運営になっているので実質16年くらいが経っているみたい(2023/05/01現在)

では続いて温野菜の紹介になります。

温野菜(おんやさい)

https://www.onyasai.com/

しゃぶしゃぶ温野菜!しゃぶしゃぶ食べ放題といえばここ!

というリーズナブルで定番的な店舗になります。

温野菜は株式会社レインズインターナショナルが運営する

しゃぶしゃぶ食べ放題のレストランです。

https://www.reins.co.jp/

「牛角」「土間土間」などを運用しているこちらも大手外食チェーン店になります。

さらにこの株式会社レインズインターナショナルは

コロワイドグループという「食」に関わるあらゆるフェーズで事業を展開する

「食」の総合プロデュース事業会社のグループ会社になります。

https://www.colowide.co.jp/about/

この「コロワイドグループ」は「かっぱ寿司」「大戸屋」などかなり有名な

外食チェーンも運営しており、超大手の外食産業グループでした(;・∀・)

温野菜は今では全国で235店舗も運営しています。(2023/5/1時点)

  • 2000年3月 世田谷区経堂に1号店を展開
  • 各種フランチャイズにて運営拡大!
https://www.reins.co.jp/corporate/information/

2000年からの運営になっているので実質23年くらい運営しており

紹介している3チェーンの中では一番古いです。(2023/05/01現在)

今後もフランチャイズをメインで店舗数を増やしていくのかなと思います。

歴史まとめ

3チェーンすべてかなり大手の外食チェーン店が運営している事がわかりました。

歴史だけ言うと

温野菜(2000年) ⇒ しゃぶ菜(2006年) ⇒ しゃぶ葉(2007年)

という感じで温野菜が一番古くて最初に始めたのかな?とわかります。

どの業態も大手が運営しているので安心して食べられますね!

では、これから各チェーンの価格などについて比較してみましょう!

【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】のメニュー・価格の違い

こちらは2023年5月現在の物で比較している為

時期によって変わっている可能性もございます。では各々まとめます。

しゃぶ菜(しゃぶさい)の価格について

https://shabu-sai.com/
https://shabu-sai.com/

平日ランチ

  • ダブル豚コース      
    • 税抜1499円
  • スタンダードコース    
    • 税抜1799円
  • プレミアムコース     
    • 税抜1999円
  • 逸品コース(イベリコ豚) 
    • 税抜2499円
  • 黒毛和牛コース      
    • 税抜3499円

【平日ディナー】

  • ダブル豚コース      
    • 税抜1999円
  • スタンダードコース    
    • 税抜2299円
  • プレミアムコース     
    • 税抜2499円
  • 逸品コース(イベリコ豚) 
    • 税抜2999円
  • 黒毛和牛コース      
    • 税抜3999円

※価格は一例です。店舗によってメニュー価格が異なる場合がございます。

※土日祝日+100円の店舗あり

ランチとディナーでメニューは同じで+500円ってところですね。

時間は ランチ70分 ディナー90分食べ放題

アルコール飲み放題   税抜1399円

ドリンクバー      税抜249円

続いてしゃぶ葉についての価格紹介です。

しゃぶ葉(しゃぶよう)の価格について

https://www.skylark.co.jp/syabuyo/
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/menu/index.html

【ランチ】

  • 豚バラ食べ放題コース        
    • 税抜1399円
  • 豚食べ放題コース          
    • 税抜1599円
  • 牛&豚食べ放題コース        
    • 税抜1799円
  • イベリコ豚&牛みすじ食べ放題コース 
    • 税抜2199円
  • 海鮮食べ放題コース         
    • 税抜2999円
  • 黒毛和牛食べ放題コース       
    • 税抜3399円

【ディナー】

  • 豚バラ食べ放題コース        
    • 税抜1799円
  • 豚食べ放題コース          
    • 税抜1999円
  • 牛&豚食べ放題コース        
    • 税抜2299円
  • イベリコ豚&牛みすじ食べ放題コース 
    • 税抜2699円
  • 海鮮食べ放題コース         
    • 税抜3499円
  • 黒毛和牛食べ放題コース       
    • 税抜3899円

※土曜日・日曜日は+100円になります。

こちらもランチとディナーでメニューは同じで+400円~500円ってところですね。

時間は ランチ80分 ディナー100分食べ放題

アルコール飲み放題   税抜1399円

ドリンクバー      税抜272円

続いて温野菜についての価格紹介です。

温野菜(おんやさい)の価格について

https://www.onyasai.com/
https://www.onyasai.com/menu/menu-tabehoudai_120.php

【ランチ】

  • 豚しゃぶと桜姫鶏食べ放題コース  
    • 税抜1980円
  • 牛しゃぶと豚しゃぶ食べ放題コース 
    • 税抜2180円

【ディナー】

  • 豚しゃぶコース          
    • 税抜2780円
  • 牛しゃぶコース          
    • 税抜2980円
  • 厳選牛とイベリコ豚コース     
    • 税抜3280円
  • たんしゃぶコース         
    • 税抜3780円
  • 黒毛和牛コース          
    • 税抜4680円

温野菜についてはランチとディナーでメニューが違いました。

価格については他の2店舗と比べるとちょい高めの設定かな?とただし時間は長め。

時間は ランチ100分(ラストオーダー70分) ディナー120分食べ放題(ラストオーダー90分)

アルコール飲み放題   税抜1280円

ソフトドリンク飲み放題 税抜440円

となります。

価格まとめ

※店舗により値段は
 異なります
平日ランチ時間 70分
最安 1499円
(ダブル豚)
(デザートなし)
時間 80分
最安 1399円
(豚バラ)
(デザートあり)
時間 100分
最安 1980円
(豚と桜姫鶏)
(デザート1品)
平日ディナー時間 90分
最安 1999円
(ダブル豚)
時間 100分
最安 1799円
(豚バラ)
時間 120分
最安 2780円
(豚しゃぶ)
アルコール飲み放題  1399円  1399円  1280円
ドリンク飲み放題  249円
(デザート付き)
  272円  440円
※すべて税抜き価格

3店舗で比較すると非常にいろいろわかりますね

お値段も時間も違うし、メニューも微妙に違う

お肉の質は店舗毎でもちょっと変わってくると思うから何とも言えないけど

どこの店舗も 「豚コース」 「牛コース」 「イベリコ豚コース」 「黒毛和牛コース」

ってイメージで運営されていますね。面白いのは 

しゃぶ葉 海鮮込みコースあり

温野菜  たんしゃぶコースあり

ってのが独自性を出しているのかな?と感じました。

続いては、各社のしゃぶしゃぶの出汁の違いについて紹介します。

【しゃぶ菜】【しゃぶ葉】【温野菜】の出汁の違い

こちらは2023年5月現在の物で比較している為

時期によって変わっている可能性もございます。では各々まとめます。

しゃぶ菜(しゃぶさい)の出汁について

https://shabu-sai.com/
https://shabu-sai.com/
  • 昆布
  • 鶏白湯
  • 旨辛
  • すき焼き
https://shabu-sai.com/

全部で4種類の出汁のうち2種類をチョイスする方法になります。

季節によって限定出汁が出る事もあるようです。

続いてしゃぶ葉についての出汁紹介です。

しゃぶ葉(しゃぶよう)の出汁について

https://www.skylark.co.jp/syabuyo/
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/menu/dashi/index.html
  • 鶏ガラ醤油だし
  • 本格すき焼きだし(玉子別+50円)
  • 柚子塩だし
  • 赤チゲ味噌だし
  • 石狩鍋だし(+110円)
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/menu/dashi/index.html

全部で5種類の出汁から1種類を選ぶスタンスですが、+110円で2種類選択する事ができます。

続いて温野菜についての出汁紹介です。

温野菜(おんやさい)の出汁について

https://www.onyasai.com/
  • 昆布の旨み更に美味しく利尻昆布だし
  • 四川豆板醤の旨辛火鍋だし
  • 有機大豆の濃厚豆乳だし
  • たまり醤油と黒糖のすき焼きだし(玉子付き)
  • もっと美味しくなりました!こく旨にんにくだし
  • 牛テールと香味野菜の和牛だし
  • 極み白醤油と手火山式本枯節三代目極みだし(+220円)
  • 温野菜オリジナルブレンド薬膳だし(+440円)
  • 温野菜オリジナルブレンド薬膳火鍋だし(+440円)
https://www.onyasai.com/menu/menu-odashi.php

全部で9種類の出汁の中から2種類を選ぶスタンスです

追加料金の必要な物もありますが玉子もついてきますし、いろいろ迷いますよね(^^♪

出汁のまとめ

3店舗で出汁の種類も各社違う物がある事がわかります。

基本は複数種類~1・2種類を選択して食べる形になりますが

いろんな味があって各社それぞれに力をいれています。

何回もリピートしたくなりますよね(*^-^*)

しゃぶしゃぶ食べ放題まとめ

いかがだったでしょうか?

今回調べた3社はどのチェーン店も大手外食チェーン店の運営でした。

大手だとやはり食材もお安くできるのかな?と思います。

私達お客さんとしては大手なら安心ですよね(^_-)-☆

メニュー・時間・価格・出汁などは3社ちょこっとずつ違うので

お財布と自分の趣味趣向とてらし合わせて、自分に合った店舗を探してみるのが良いと思います。

ナンシー
ナンシー

好きな出汁、好きなお肉、お値段、時間とのバランスで

自分好みを選んでみましょう!

どの店舗でも美味しくお腹いっぱい食べたいですね!

今日はここまで♡ 参考になったら嬉しいです💗

O.K. See you next time.

もしも良かったらツイッター・ブログ・インスタ・LINEなどなどSNSで自由に拡散

お願いします👍💞

 

この他にもいろいろな商品の違いについて

ブログ記載していますので良かったら観てください。↓↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
商品価値や価格の驚き!
スポンサーリンク
nancyakiranをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました